イラスト豊富で半日で読める、自閉症とTEACCHを知るためのベストの入門書。(
関連記事)
当事者が自ら語る自閉症本の決定版。楽しく読めてためになります。(
関連記事)
とにかく1冊だけ読んで療育始めたい方、これから始めましょう。まんがも添えてあって分かりやすい。(
関連記事)
「自閉症とは何か」に正面から答える稀有な「自閉症の基礎研究」入門書。(
関連記事)
ABAって何?という人のための、本当にやさしいABA入門。子育てにも役立ちます。(
関連記事)
ABAの達人、奥田先生による「アメとムチ」ならぬ「アメとアメ無し」の子育てガイド。(
関連記事)
絵カードによるコミュニケーション療育「PECS」の入門書、待望の日本語化。(
関連記事)
養護学校のカリスマ先生がまとめた療育実践書。役立つコンテンツ満載。(
関連記事)
道具を使ったかかわり遊び療育の実践ヒントが満載!(
関連記事)
ABAで行動問題を解決するケーススタディ本。ABA入門~中級レベルまでカバー。(
関連記事)
ABAの達人2人が54の問題に108の解決策を提案する、画期的な対応ガイド。(
関連記事)
ABAによる家庭療育の全体像が見通せる好著。「生活の基礎力」づくりに。(
関連記事)
ロヴァース式ABA言語訓練のテキスト。ハードですが参考になります。(
関連記事)
障害と共に社会で自立していくために。実は幼少期から使えます。(
関連記事)
知的障害のある幼児期のお子さんに、じっくり本格的なABAで働きかける本。(
関連記事)
科学としての心理学の全体像が見通せる、親御さんにぴったりな心理学入門書。(
関連記事)
EBMによりホメオパシー等の代替療法に効果がないことを実証する本。療育リテラシー向上に役立ちます。(
関連記事)
「早期集中介入」に染まる前に読みたい、行動療法(ABA)の真の姿が分かる入門書。(
関連記事)
上記の本の「勝手続編」。奥田先生による実践的なABA教科書。(
関連記事)
ビジネス書の皮をかぶった本格的ABA理論書。値段も割安で読みやすいです。(
関連記事)
安価で映像の完成度も高い、DVDつき手あそび本の決定版。療育にぜひ。(
関連記事
今日は発達神経科のドクターの診断を娘も息子も二人そろって受けてきました。結果は娘はアスペルガータイプ、息子はもっと特徴的な自閉症とのことでした。息子の方は、早ければ夏ぐらいから療育に週1回通うことになりました。娘の方は、心理士との面談&就学相談が当面のプランでした。
ドクターのお話を伺って、私としては見通しがたったのがよかったです。夫婦で行ったので、夫と情報共有できたのもよかったと思います。
そらパパさんのおっしゃる通り、行政の(民間も)サービスは非常に混みあっていて、診断をつけてもらうにも、療育を開始するにも数ヶ月単位の待ち時間ですね。その間をそらパパさんのブログで勉強させてもらいながら、家庭でできる対処を少しづつやっていくというのが現実解ですね。
今日ドクターのお話で大変印象に残ったことばがありましたので、ご紹介さえていただきます。「今はうまくいっている対応も、子供が発達してくると有効ではなくなることがある。子供の発達の段階に応じて、うまくギアチェンジをしていくことが大事です」ということでした。このギアチャンジというのが、私としてはわかりやすかったです。
そらパパさんの「行動療法的な対処」ということばとも、からめて考えています。
2ヶ月前の発達検査で1才前後の発達という結果を伝えたのですが、今日の診断ではもっと伸びそうという言葉をいただいたのをモチベーションに、家庭での療育もコツコツ続けていこうと思います。
この2ヶ月間、そらパパさんの記事を読みつつ、少しずつですがパニックを強化しないように、とか、絵カードでやりたいことを伝えられるようにというところを実践していたのですが、効果があったようでうれしく思いました。またこちらのブログで実践して効果のあったことなど報告させてください。これからもよろしくお願いします。
コメントから、とても冷静に取り組みを進められていることを感じ、とても素晴らしいことだと思いました。
自閉症の療育でとても大切なことは「試行錯誤して、検証して、修正する」ことです。
どんな療育法も、絶対でありません。他ならないお子さんのために、細かいところをいろいろカスタマイズしていかなければならないのです。
そういう意味では、当ブログで書いていることも、「一例」であって絶対ではありません。
いろいろなことを考えて、子どもの行動に「仮説」をおいて、そこから考えた対処法を試してみて、結果を「検証」して、うまくいかなかったら「修正」する、この繰り返しです。
記録なども、工夫してとると子どもの変化が分かったりして参考になります。
正解がなく試行錯誤の世界だけに、逆に「クリエイティブだ」ということもあると思います。
応援しています。