2008年02月17日

自閉症の子どもたちの生活を支える―すぐに役立つ絵カード作成用データ集(情報)

先日、JKLpapさんから紹介いただいた、「自閉症の子どもたちの生活を支える―すぐに役立つ絵カード作成用データ集」ですが、手に入れることができました。
また、ちょうどタイミングを同じくしてAmazonからDMメールが入り、この本の取り扱いを始めたという連絡がきました。

そんなわけで、ネットから入手可能になっていますので取り急ぎお知らせまで。


↑こちらはAmazon。いま見たところ「4~5日で発送」になっていました。


↑こちらは楽天ブックスです。私が見たときは、Amazonは「入荷見込なし」になっていたのでこちらで注文しました。だいたい4日ほどで届きました。

編:藤田 理恵子、和田 恵子
エンパワメント研究所

中身をざっと見ましたが、PECS的な、単語1語にカード1枚が対応するような絵カードではなく、例えばトイレや歯医者などで何が起こるかを順番に提示するような、TEACCH的な視覚化を目的とした絵カード集でした。(ですので、ちょっと我が家の娘(重度)にはまだレベルが高そうな感じではあります。)

ともあれ、本書は紹介する価値がある本だと思いますので、改めてレビュー記事にてご紹介する予定です。
posted by そらパパ at 20:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは そらパパさん(^.^)
いつも読み逃げしておりました(^^ゞ

昨日こちらの本を見る機会があり、
「"いつか"使えそうなイラスト集だわ」とチェックしたばかりです^_^;

写真カードはいかにもすぎて敬遠されがちだけど、
イラストって軽く受け入れてもらえそうな感じがします。

支援ツール作成会に持っていきます。
Posted by まあくんママ at 2008年02月18日 16:20
はじめまして。少し前にこちらのHPを知り拝見させて頂いています。

寝るのがもったいない位かぶりつきです。

絵カード早速購入してみました。
私のHPでもアップしますので、よかったらご覧下さい。
Posted by チコママ at 2008年02月21日 22:54
まあくんママさん、チコママさん、

こんにちは&はじめまして。

この本は、服巻先生監修でありながら、PECSではないというのが興味深いといえば興味深いですね。

現在なかなか本を読む時間がなく、レビューが遅れ気味です。いましばらくお待ちください(^^;)。
Posted by そらパパ at 2008年02月28日 23:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。