2018年10月15日

自閉症の子どもと暮らす家づくり(189)

さて、この長きにわたるシリーズ記事の最後の締めとして、住み替え・家づくりにおいて「療育」を考えて配慮したポイントと、それが実際に住んでみてどの程度期待通りに達成できたかについて書いています。

そのなかでも、まずは土地選びに関連して「配慮」した点についての振り返りですが、

2.徒歩での生活圏に利便性と安全性があること。特に、フードコートのあるショッピングモールに、幹線道路を渡ったりする危険エリアなしで歩いて行けること。

今回買った土地は、まさに上記のような要件を満たした場所なのですが、現時点では、その「ショッピングモール」は長女の療育目的ではそれほどは活用できていません。
距離的には、長女の足だと徒歩10分くらいなのですが、車で行くには近すぎて、歩いていくには少し遠く、本来なら自転車でいくのにちょうどいい距離ですが長女は自転車には乗れないので、想定していたほどこのお店に行かないというのが現状です。

とはいえ、これはまだ現時点で判断するのは少し早すぎると思っていて、もう少し先、長女が高等部を卒業してから意味を持ってくるだろうと考えています。
卒業後、長女の進路がどのようになるかはまだ分かりませんが、少なくとも学校に通っている今よりは、平日に「フリーな時間」が生まれることが多くなる可能性が高いでしょう。
そんなときに、自力で、または家族を含む誰かとともに、あるいは外部の方の支援を受けて、ショッピングモールに遊びに行ってフードコートで食事をしたり、近辺を散策したりして過ごすことができれば、その時間家にずっといるよりも望ましいと考えています。(その場合、歩いていくのに少し時間がかかる、というのはかえってプラスに働きますね。)

そのための準備、訓練として、最近は月に1回程度、ヘルパーさんとともに2人で徒歩でそのショッピングモールに行き、フードコートで食べたいものを選んで食べて歩いて帰ってくる、というのを始めています。

ショッピングモール以外では、同じく長女の足で徒歩10分程度の距離に電車の駅があるので、電車を使った移動についても、今後は(特に高等部卒業後は)もっと増やしていけると活動範囲が広がりますね。
posted by そらパパ at 20:46| Comment(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。