2015年12月28日

自閉症の子どもと暮らす家づくり(49)

一般の消費者が個人向けの注文住宅を建てる際のパートナーとなるビルダーについて書いています。

3)一部のローコスト系建築士

この話題では、一般消費者が依頼できるビルダーを、建築単価が安い順に並べているわけですが、ここで、「建築士(建築事務所に依頼する)」というコースが出てきます。

一般論からすると、建築士に依頼するコースは「高い」です
パワービルダーのように建材をまとめ買いして安く入手できるわけでもありませんし、ローコスト系工務店のように、ある程度パターン化した家を作ることで周辺コストを下げたりできるわけでもありません。
それらに加えて、100万円単位の「設計料」を別途取られます。

こういったことが重なって、全体としてみると、ローコスト工務店と比較して、同じようなグレードの家を建てたとしても最低でも500万円くらいは総額が高くなる、というのが、私が実際に見積もりをとって比較してみた印象です。

また、建築事務所にもいろいろあって、いま言ったような「ローコスト工務店+500万円くらいの家を喜んで受けてくれる事務所」と、もっと上のランクの豪邸でないと嫌な顔をされてしまう事務所がありますので、注意しましょう。
ネットなどでの過去の実績等を見て、ものすごい豪邸とか商業施設ばかりが載っていて、「普通の家」をあえてまったく載せていないような事務所は、おそらく門前払いです。
逆に、ちょっとこだわりがあるけどごく普通の一般的な家がたくさん載っているところなら、ローコストに家を建てる相談も受けてくれると思います。

もちろん、単価が高い分、建築事務所にもいいところがたくさんあります。

一つは、あらゆる部分にこだわりを盛り込めること。
パワービルダーとか工務店だと、あまりわがままなことをいうと「うちはそういうのやってないんで」とか言われたりします。
でも、建築事務所であれば、「ちゃんと家が建つ」アイデアである限り、コストが許す範囲でやりたいことをどんどん盛り込んでいくことができます。「変な家」も建て放題です(笑)。
また、バスやキッチンをはじめとする設備オプションも、例えば海外のものなども含めて、自由に選ぶことができるでしょう。
また「療育」にこだわって、感覚統合的なアクティビティができる部屋や構造化された部屋を作ったりすることも自由自在です。「療育」と「療育以外」の動線を家のなかで切り分ける、二世帯住宅的なアプローチもできると思います。

そしてもう一つは、建築中の管理業務を、プロとしてやってくれる安心感があること。
基礎がしっかりできているかとか、断熱作業にミスはないかとか、建材を不当に安価なものでごまかしていないかといった管理業務について、ビルダーだと社内の「内輪の人」がやりますから、「ビルダー側の利害に立って細かいところは見逃してしまうんじゃないの?」という疑念もわきますが、建築事務所だと逆にミスがあれば自分の責任になりますから、「自分の側」の利害にたってしっかり見てくれるという安心感があります。

そういったメリットに魅力を感じるのであれば、少なくとも1つくらいは、建築事務所から見積もりをとってもいいと思います。
posted by そらパパ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。