ゴールデンウィークというと、大人にとっては単純に「長い連休」ですが、子どものころは5月5日の「こどもの日」(端午の節句)は多少違う意味を持ったお休みでした。
うちの実家は田舎だったので、こいのぼりをちゃんと毎年あげていましたし、何より、お楽しみの和菓子である、かしわ餅と・・・
ちまき、です。
子どもの頃は、ちまきは値段の張るお菓子で、かしわ餅よりも「高級品」でした。かしわ餅よりもちまきの方が好きだった私は、親にねだってかしわ餅だけでなくちまきも買ってくれるようにお願いしたものです。
・・・という話を妻にしたところ、「ちまきなんて知らない」という返事が返ってきてびっくり。
ちまきといえば、童謡「せいくらべ」でも、「ちまき食べ食べ兄さんが はかってくれた背の丈」と歌われているように、ごく当たり前の季節の和菓子だと思っていたのですが・・・。
そんなわけで、私も少し懐かしかったので、「ちまき」を通販で買ってみました。
↑注文したら4日ほどで届きました。
↑中はこんな感じで、あんこなどが入っていない「だんご」のような味です。笹の香りがちまきに移っているのがいい感じです。あくまでもお菓子なので、中華のちまきとは違うものです。
久しぶり(多分20年ぶりくらい!)に食べたちまきは、何とも懐かしく、素朴な味がしました。
妻にも、「これがちまきだよ」と説明できてよかったですね。(^^)
ちなみに、↓が今回買ったちまきですが、既に売り切れになっています。
「菓宗庵」のちまき 5本入り(白3本・黒2本)
同じ楽天市場で、まだ手に入りそうなちまきは、この辺り↓ですね。5月5日にはちょっと間に合わないかもしれませんが、懐かしい味を家から気軽に注文できるなんて、いい時代になったと思います。
幸成堂 5月の和菓子 ちまき 5本束
良平堂のちまき すべて手作り5本セット
e-和菓子shop 京風ちまき5本セット
今回買ったちまき、娘にも少し食べさせてみました。
(のどに詰まらせないように小さくちぎって・・・)
あまり餅や和菓子は食べ慣れていないので、不思議そうな顔をしていましたが、それでも口だけはもぐもぐして何口か食べていました。(^^)
おいしいですよね~ジュルルルル・・・
まあくん家では、GWにおはぎ作りしま~す。
(意味はなくただ食べたいだけです(^^ゞ)
お久しぶりです。ブログのほうはブログランキング・ネットで上位を維持していてすごいですよね。(ちなみにこれの「育児」カテゴリランキングでずーっと1位の「カメラと一緒にパリでお散歩」というブログ、やたら写真がキレイなのでときどき目の保養に訪問してます)
ところでちまきですが、本来は中華料理のちまきが「正しい」ちまきで、和菓子のちまきはこの中華料理のレプリカのお菓子という位置付けらしいですね。
新潟だと、「笹団子」「三角ちまき」が有名なのでしょうか?
私が実家で「ちまき」という名前で食べていたのは、そういわれてみると実は笹団子のような気もします。(でもあんこは入っていなかったような・・・)
我が家にも、気がつくと「かしわ餅手作りセット」なるものが知らない間に購入されていました。きっと連休中に作ることになるのでしょう(笑)。
笹団子は緑色の少し苦い味の衣の中に甘い餡が入っています。
その組合せが絶妙で、私は一気に20個食べてしまったこともあります。
"ちまき" の話でしたね。すみません、笹団子の文字を見ただけでヨダレガ...
失礼しました。
特別支援は、視覚障害・聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱と5つの領域をカバーしなくてはならず、さらに小学校Ⅰ種の免許も取得しなければ卒業できないとあって、恐らくうちの大学の教育学部一忙しいです。32人の仲間と勉強しています。
今は専門科目として特別支援教育総論と視覚・聴覚・知的障害教育の基礎、そして手話を学んでいます。一番やりたい知的障害の授業で毎回眠くなるは如何なものかと思いますが……(^_^;)
そうそう、私は教養科目で中国文学を取っているのですが、ちまきの写真を授業で見ましたよ!!中身は米だったのでびっくりでした。
上のコメントでも書きましたが、私が子どもの頃「ちまき」という名前で(お店で売っていて)食べていたのは、笹団子だったかもしれないなあ、と思っています。
確か、実家の町の商店街にはお菓子屋が2つあって、片方の店で「ちまき」の名前で売っていたのがずんぐりとした笹団子、もう一方のお店では三角錐型であんこのない「ちまき」が売っていたように記憶しています。
どちらもおいしそうですよね。
えりさん、
お久しぶりです。
大学の授業はいかがですか?
なるほど、特別支援教育は、通常の教員免許にプラスで障害児教育を学ばなければならないのですね。それは忙しそうです。(^^;) 五月病にならないように気をつけてくださいね。
中華点心のちまきは、中は味付けされたもち米ですよね。これはこれでとてもおいしい料理だと思います。
最近はママさんの方によくおじゃまさせてもらってます~!
幼稚園そらまめちゃんなりに、楽しめているようですね♪
ウチの実家は四国なので、
ちまきの文化はたぶんありません。
こどもの日といえば、柏餅と言うイメージしかありません。
あれはやっぱり、東北の文化と言うか、
関東より上のほうが主流なのでしょうね。
こっちに来てから、一度笹団子を頂いて、食べたことがありますが、とってもおいしいですね!
ちまきはたぶん、食べたことがないです。
幼稚園は、療育に比べると娘も自分で判断して行動しなければならない場面が多いはずなのですが、今のところ意外と適応しているようですね。
私の実家は近畿地方なのですが、ちまきはありました。通販のお店をみても、京都の和菓子屋さんが売りに出しているくらいなので、少なくとも近畿地方まではちまきを食べる文化があるのかもしれませんね。
ああ、そうなんですか?
近畿地方でも食べるんですね?
それなら単に私が知らないだけかもしれませんね(笑)
ウチの親だって、私が産まれる前まで大阪に住んでいましたし、
ただ単に、ちまきは高級品なので、ウチには縁のないお菓子だったのかもしれません。(笑)
だから柏餅しかイメージにないのかも?
くだらないコメントですので、お返事はいりませんよ~!
これからも、更新楽しみにしています!