2007年04月03日

いよいよスケジュール表始動

大したことではありませんが、以前ご紹介した、絵カードを活用したスケジュール表を、いよいよ実際に玄関に掲示して使い始めることにしました。(もうすぐ娘にとっての新しい生活も始まりますし・・・)



変更したところは、ほとんどありません。

非常に長かったカードのベロの部分を短くしたり、「今日はここ」フレームをベロでひっかける方法から洗濯バサミで留める方法に変えるといったマイナーチェンジだけ行なっています。

あとは、「おうち」というカードだけ見た目を少し変えてみました。(写真が小さい)

とりあえず、今はまだ「ぶら下げてあるだけ」ですが、少しずつこれがスケジュールなんだということを理解させていきたいですね。
posted by そらパパ at 22:47| Comment(6) | TrackBack(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そらまめパパさん、はじめまして!
実は少し前から時間を見つけては訪問していました。すごくよく勉強されていて、感心します!私もとても勉強になります!とてもよくまとまっている、素晴らしいホームページだと思います。これからも宜しくお願いします。そらまめママさんとは少し前にお友達になって頂きました。同じ4歳で入園前の自閉症の女の子を持つ身として、とても親近感が沸きます。このスケジュール表、偶然ですが、昨年秋に私も似たようなものをネットで購入しました。百均ではなく・・千円以上もしましたよ・・。
今は、お飾り状態になってしまっているので、私も本格的に稼働させたいです。
そう、サポートブック作り、参考にさせて貰いました。どうしてもまとめる力がないのと、技術不足で、葉書サイズにできず、A4サイズになってしまいましたが、今日幼稚園に提出してきました。私のブログは、恥ずかしながら未熟そのものですが・・もしお時間が許す時があれば、覗きに来て下さいね!今は、入園前でお互い落ち着かないですよね。。落ち着いたら、近いうちに、DVD買うつもりです。それではまた来ますね。
Posted by かめママ at 2007年04月05日 21:44
かめママさん、こんにちは。

スケジュール表ですが、今日は娘がじっと見ていたそうです。
まだ意味はわからないと思いますが、いつか分かるようになって、生活に見通しがつくようになればいいなあ、と思っています。

サポートブックは、私も初めて作るうえに、実際に主として使うのは私じゃなくて妻なので、こちらも試行錯誤という感じです。来週から幼稚園が始まりますが、どうなることやら・・・

DVDについてはもちろんいつでもお待ちしています。

これからもよろしくお願いします!
Posted by そらパパ at 2007年04月05日 23:00
そらパパさん、こんばんは。

ご無沙汰しています。その節は奥様に大変お世話になりました。

そらパパさん考案のスケジュール表。試作の段階から参考にさせて頂いて
我が家でも使わせて頂いています。
ウチの子流に少しアレンジしているところもありますが、宜しかったら
お時間のある時にでも覗いてみて頂けたら嬉しいです。

そらパパさん考案のグッズって、100均の材料を使っているものが多くて
少し手間をかけるだけで役立つものが作れるんですよね~。
奥様に見て頂いた事もあるんですが、「障害を持ってますワッペン」も
愛用させて頂いてます!

これからも、そらパパさんオリジナルグッズ、楽しみにしてますね☆
Posted by 哲ママ at 2007年04月14日 00:07
哲ママさん、こんにちは。

ブログ、見せていただきました。
このスケジュール表だけではなく、いくつもスケジュールの情報が組み合わされているんですね。

我が家では、スケジュール表をつくったはいいものの、まだ理解しているとは言えない状態ですね。興味は持ってくれているようですが・・・

私が100均の商品を使ってグッズを作るのは、頭の中でイメージしているグッズが本当にうまく作れるかどうか、実際に試してみるまで分からないので、高い材料は怖くて買えないというのが大きな理由の1つです。
それに、大抵の場合は「素材」として、ばらばらにしたり中身を入れ替えたりしてしまうので、あまり高級な物を使っても意味がないということもありますね。
(ただし、オリジナルDVD用のDVD-Rなど、明らかに100均では品質に不安があるものについては、メーカー品を使っています。)

これからもよろしくお願いします。
Posted by そらパパ at 2007年04月15日 22:52
大変、ご無沙汰しています。

奥様のほうのブログで、そらまめちゃんの様子は拝見しています。
幼稚園、順調そうですね。

我が家の息子は、年長になり、楽しく幼稚園に通っています。
休みの日にも「明日はようちえ~ん」と張り切っていたりするので、もしかしてスケジュールを見せたほうがいいのかな?と思っています。

ホワイトボードでやるか、そらパパさんと同じようなやり方でやるか迷っていて、カードだけは作っているんですが、子供に見つかり、オモチャにされています・・・

そらまめちゃんは、いたずらして、カードを移動したりしませんか?

その後、反応はいかがですか?
Posted by まお at 2007年05月03日 20:35
まおさん、こんにちは。

うちは、何かをいたずらするかしないかは、状況によって不思議なほどはっきり分かれます。

例えばPECS用のカードは、バインダーにはさんでおいたらおもちゃにしてしまいましたが、冷蔵庫に貼っておくと(いつでも手が届くのに)まったくいたずらしなかったので、そのスタイルで定着させました。

同じように、スケジュール表のカードはなぜかいたずらしないですね。
スケジュール表は、この連休中もときどき覗いていて、週明けの幼稚園のカードを指さして「ようちえん~」などと言っているので、一応興味は持ちつづけているみたいです。
(意味がわかっているかどうかは微妙なところですが・・・)

子どもがいたずらする場合は、もしかすると同じ百均で売っている、プラスチックの薬の小分け箱を使ってカードをさわれないようにすればいいかもしれませんね。(カードがものすごく小さくなってしまいますが・・・笑)

これからもよろしくお願いします。
Posted by そらパパ at 2007年05月06日 21:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。