2011年07月27日

シリーズ記事の電子書籍化の試みについて

今後、当ブログで過去に投稿した主要なシリーズ記事を電子書籍化していこうと考えています。

これは、ブログという形態では古い記事の検索性が悪くなり、記事が増えれば増えるほど以前のシリーズ記事などが読みにくくなってしまう問題に何らかの対応が必要だということで、かなり以前(数年前)から検討していたことです。
当初はPDF化を念頭においていたのですが、最近、電子書籍が読める端末も増えつつあり、またePubフォーマットが標準化されてくるなど環境が整ってきているので、新しいことへの挑戦も兼ねて、ePubフォーマットによる電子書籍を制作してみることにしました。

まずは単発の記事を電子書籍化してみましたので、試験的にアップしておきます。
よろしければ電子書籍としてお読みいただいて、ファイルが開けない、文字化けなどの問題があればぜひご報告いただければと思います。


「子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!」という親御さんへ(ePubフォーマット)

今後は、より長文のシリーズ記事を電子書籍化してライブラリを作成し、過去の主要なシリーズ記事が簡単に見つけられ、いつでも携帯端末等で読めるような環境を作っていければと思っています。よろしくお願いします。

なお、電子書籍といっても、要はファイルです。
上記ファイルを右クリックで「対象をファイルに保存」するなどしてダウンロード(拡張子 .epub)し、ダウンロードしたファイルを電子ブックリーダーに転送して読む、という形になります。

ePubファイルを読むためには、ePubに対応した閲覧ソフトが必要です。

iPhone系の端末の場合、Apple純正アプリ「iBooks」をインストールするのが簡単です。

iBooks - Apple®
iBooks(無料)

iBooksをインストールし、iTunesのライブラリの「ブック」のウインドウ内にePubファイルをドラッグ&ドロップするとePubファイルがライブラリに登録されます。



そのうえで、iTuneの端末ファイル管理画面の「ブック」のタブからePubファイルを同期すれば、iPhoneに電子書籍が転送され、iBooksアプリの本棚に転送された電子書籍が置かれて読むことができるようになります。


iTuneから端末に電子書籍を同期させ、転送します。


このように、iBooksアプリの中の本棚に本が並びます。


本をタップすれば、本を読むことができます。

また、KindleとGARAPAGOSを除くほとんどの電子書籍専用端末は、標準でePubファイルをサポートしていますので、それぞれの端末の説明書等を参照してください。Kindleについても、現在は変換ソフトなどでファイル形式を変換する必要がありますが、近い将来ePubフォーマットに対応することが表明されています

Windowsで電子書籍を読む場合は、ePubを読むことができるアプリケーションをインストールする必要があります。
もっとも標準的なePubリーダーアプリケーションは、「Adobe Digital Editions」です。Adobe社のサイトから無料でダウンロード、インストールできます。


↑Adobe Digital Editionsです。
 ただ、このソフトの表示は非常に汚くて、これで真面目に本を読む気にはあまりなれません(笑)。

ちなみに、ePubファイルを作成するためのオーサリングツールとしては、「Sigil」というフリーソフトが有名で、私もこれを使っています。
ePubの中身は基本的にはXMLであり、HTMLを手書きで記述できるような人なら特に苦労することなく編集することができる印象です。(ただ、Sigilはデフォルトのままだと電子書籍化した日本語が文字化けするので、若干の手作業が発生します。)

Sigilを使った電子書籍の自作方法についても、今後記事にしていきたいと思います。
posted by そらパパ at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。