2006年05月03日

4月のアクセスランキング

Seesaaのアクセス記録を使って、記事別のアクセスランキングを作ってみました。下記が、トップページを除く、4月のページ別アクセスランキングベスト10です。


1. 初めて気づいた日

2. 字幕入りDVD作成ツールのご紹介

3. オリジナルマッチングカードを作りました。

4. PECSを研究中です

5. 自閉症・トンデモ本の世界

6. 結局のところ、自閉症って何だろう?(1)

7. うぬぼれる脳-鏡の中の「顔」と自己意識(ブックレビュー)

8. ガイド・鏡を使った療育(1)

9. 娘のオムツはずし

10. 感覚統合法を考える2冊の本+1(ブックレビュー)



1位は、何と「はじめまして。」の次に書いた、事実上当ブログの最初の記事である「初めて気づいた日」でした。
ちょっとこれは意外でしたが、どうやら、「一歳半の自閉症診断」という部分で読まれているようですね。
この記事で紹介している「CHAT」については、改めて解説してもいいかもしれません。

2位には、療育とは無関係ですがコンスタントにアクセスを稼ぎつづける「字幕入りDVD」の記事が入りました。実際、字幕関連の検索結果からこのブログに飛んでくる方は毎日相当数いらっしゃいますが、それをきっかけに自閉症に関心を持ってもらえたりしたらいいなと思います。

3位はマッチングカード、4位はPECS、そして5位にトンデモ本が入りました。この「トンデモ本」の記事も、半分お遊びみたいなものですので、このランクはちょっと意外です。

あとは、6位、8位にシリーズ記事の1つめだけが入っているのがちょっと気になりますね。記事の2つめ以降は軒並みランクが大幅に下になっているということは、1つめの記事が面白くなかったか、2つめ以降がどこにあるのか分からなかったということかもしれません。
少しブログのナビゲーション機能を改善する必要があるかもしれませんね。

今後も、機会をみてこのようなアクセスランキングをご紹介したいと思います。

補足:今回、ランキング作成は初めてだったので、比較のため、1か月前の3月のベスト10も作成してみました。

1. 字幕入りDVD作成ツールのご紹介
2. 初めて気づいた日
3. オリジナルマッチングカードを作りました。
4. 自閉症児の親によるまんが3冊(ブックレビュー)
5. 結局のところ、自閉症って何だろう?(1)
6. キレート療法を斬る
7. 「みかんトレーニング」について
8. PECSを研究中です
9. 自閉症児のパニックと行動療法(1)
10. 自閉症を克服する(ブックレビュー)



posted by そらパパ at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。