2009年10月05日

勉強会で話をさせていただきました。

今日は、娘が就学前までお世話になっていた地元の支援センターにお邪魔して、センターを利用している親御さん向けに、「先輩お父さん」としてお話をしてきました。



使用した資料もあるのですが、基本的に奈良三重の講演で使ったものを短くしたもの(今日は1時間15分ほどの短いお話でしたので、分量を1/3程度にしました)ですので、今回は掲載しないことにします。

娘が2歳のころから就学前まで、4年以上の長きにわたってお世話になった場所でしたので、わずかばかりでもその恩をお返しできたなら嬉しく思います。

本日参加いただいた親御さんの皆様、そして準備等していただいた関係各位の皆様、ありがとうございました。
posted by そらパパ at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の話 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。