日時:2008年10月25日(土)
時間:13:00~16:00(12:30受付)
会場:奈良県中小企業会館 大会議室(定員150名)
奈良市登大路38-1
(近鉄奈良駅①番出口東へ2分)
参加申込:申込不要、資料代500円
議題:第3回自閉症理解講座・午後の部
「お父さんの〔そらまめ式〕自閉症療育」
詳細等については、以下の奈良県自閉症協会のHPを参照願います。
http://www.eonet.ne.jp/~asn/#A
具体的に取り上げる予定のテーマは「自閉症の家庭の療育」です。内容としては、先日出版された、私の2冊めの本「自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト」に準拠したものになる予定です。
講演時間が3時間とかなり長い(私も最初驚きました)ので、幅広い話題についてお話しできると思います。現在、説明資料を準備している最中です。(話したいことがたくさんあるので、予想としては、機関銃のように3時間しゃべりっぱなし、みたいな講演になる可能性が大です。・・・笑)
関心をお持ちいただけたら、ぜひお越しください。
応援のコメントありがとうございます。
自閉症に関して、人前で話をするのは2回目なのですが、今回はわざわざ地方まで出向いて、かつかなり広い場所で長時間の講演ということになるので、緊張感をもって準備をすすめています。
鈴蘭さんもいろいろなところでお話をされているのですね。
当事者が情報発信していくことはとても大切なことだと私も思っています。お互いに頑張りましょう。
はじめまして。大学生のsasheです。障害児学童保育の指導員をしています。
講演ですが、指導員の仕事が休めれば行きたいと思います!!
重い自閉症の子と接することが多く、きちんと勉強しなければと思いつつも、つい自分の専門の勉強に時間を使ってしまいがちな日々です。
お仕事を持たれながらこうして療育のためのブログを作っているそらパパさんにはいつもとても刺激をうけ、励まされます。
私もがんばります!!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私たち当事者にとって、多くの方が障害者支援の世界に入ってこられることは、本当にありがたいことだと思っています。
講演は、特に予約等なしで参加できるようですので、時間の都合がつくようでしたらぜひご参加ください。