2018年09月24日

自閉症の子どもと暮らす家づくり(186)

そんなわけで、我が家の「カビ問題への対策」の工事が行われました。

工事は平日になったので、妻が立会をすることになり、私自身は工事を見ることはできませんでしたが、仕事を終えて家に帰ってから確認してみると、カビが生えていた部分はきれいに清掃され、また排水パイプと排水管の接続部分もパテとテープでしっかりとふさがれていました。また、カビがびっしり生えていたため交換された(洗面台収納スペースの)床板は、純正品がなかったということで現場の職人がベニア板から切り出して自作したものになっていましたが、こちらもきれいに仕上がっており、問題はありませんでした。(ついでに、ときどきこの床板を外して床板下にカビが生えていないか確認しやすいように、この新しい床板は洗面台の排水パイプを外さなくても取り外しできるような加工もしてもらいました。)

これらの対応の結果、(当然ですが)1階水回りのカビ問題はうそのように消えてなくなり、従来感じていた、水回りのある近辺にいくと空気がジトジトしていて何となく気持ち悪い、という嫌な感覚も生じなくなりました

そして、問題が解決してしばらくして、もう一つ気づいたことがありました。
それは、

部屋干しした洗濯物があまり臭わない。

ということです。

梅雨の時期など、洗濯物の部屋干しが続くと、乾いた洗濯物が臭くなるというのはよくあることですが、その臭いの強さが、カビ問題が解決して以降大幅に改善されたのです。

つまりそれまでは、洗濯をしている時点で、同じ水回りに漂っていたカビが、洗ったばかりの洗濯物にたくさんくっついていた、ということですね。改めて考えると、ぞっとする話です。

もちろん、当初の確認どおり、これらのカビ対策は業者の新築時の施工ミスが原因だということで、工事に追加費用がかかるということは一切ありませんでした。

このカビ対策工事を行った「2年め点検」までで、業者の定期メンテナンスは終わり、以後は何かが起こった場合のみ対応するという対応になります(10年目まで)。
幸い、いまのところそれ以後は特段問題は発生しておらず、業者を呼ぶこともありません。
posted by そらパパ at 23:15| Comment(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。