2014年04月30日

ご報告です。

先日、エイプリルフールネタ風にご案内させていただいていた件についてのご報告です。

おととい28日、我が家に無事2人目の女の子が生まれました。

皆さんからの暖かいサポートのコメント、ありがとうございました。

なお、私は妻が出産入院のため、長期休暇をとって上の娘の世話と留守番をずっとやっています。
さすがに1週間単位でひとりで取り仕切るのは大変です(´・ω・`)。
posted by そらパパ at 21:44| Comment(9) | TrackBack(0) | 日々の話 | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

障害者いじめの一つの「形」ー「聲の形」から(番外編その2)

現在、このシリーズ記事では、週刊少年マガジンで連載中のまんが、「聲の形」の物語をベースにして、より一般的な支店から、障害者いじめ、障害者差別についての論考をすすめていますが、現在進行中の「聲の形」の連載の方で、関連する動きがあったようですので、現場に切り替えたいと思います。


聲の形 第1巻・第2巻・第3巻
大今良時
講談社 少年マガジンKC


それでは、現場、どうぞ。

-------------------------

はい、こちら現場です。

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

障害者いじめの一つの「形」ー「聲の形」から(7)

このシリーズ記事では、いま週刊少年マガジンで連載中の話題のまんが、「聲の形」をとりあげ、その中で主要なテーマ、モチーフになっている「障害者に対するいじめ」という観点から考察を加えています。


聲の形 第1巻・第2巻・第3巻
大今良時
講談社 少年マガジンKC

このシリーズ記事、とっかかりとしては「聲の形」を題材にしましたが、既に話題としてはまんがを離れていま。「聲の形」自体の話題については、別で展開している専門ブログ(笑)をご覧ください。

ブログ「なぞ解き・聲の形」

さて、グラフを使った説明を続けます。

前回触れたように、弱者が支援されず弱いままで生きることを強いられる「前近代的社会」は、弱者に対する一定の支援を提供することで、(福祉面について)「近代的社会」に生まれ変わります。


こちらが前近代的な「弱肉強食社会」のモデル。


それに、このような「段階的福祉」を提供することにします。
前回も書いたとおり、3段の階段状になっているのは、このモデルで提供されている福祉が「重度」「中度」「軽度」の3段階認定制度によって実施されていることをモデル化しています。

このような福祉を提供すると、


グラフがこのように変わります。
弱者の側(左のほう)が、社会から得られる利得が底上げされることで、弱者にとってもある程度「生きやすい」社会が実現されているということが示されています。

ところで、このグラフには「嘘」があります

それは、

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

障害者いじめの一つの「形」ー「聲の形」から(6)

このシリーズ記事では、いま週刊少年マガジンで連載中の話題のまんが、「聲の形」をとりあげ、その中で主要なテーマ、モチーフになっている「障害者に対するいじめ」という観点から考察を加えています。


聲の形 第1巻・第2巻・第3巻
大今良時
講談社 少年マガジンKC

単行本もよく売れているようですね。第3巻は、オリコンで週間セールスのベスト10に入っていました。

ところで、今回のエントリあたりからは、議論が「聲の形」のまんがそのものからは少し離れていきます。
「聲の形」自体の話題については、とうとうブログを別に作ってしまいました(笑)ので、ぜひそちらをご覧ください!

新ブログ 「なぞ解き・聲の形」

さて、前回のエントリの最後で、グラフのようなものをお見せしました。
今回のエントリからは、この図を使いながら、「聲の形」でも見られるような「支援を受けている弱者へのいじめ」の構造をひもといていきたいと思います。

前回お見せした図をもう一度掲載します。



この図は、「社会的な弱者が、その社会でどのくらい困っているか」を単純化して示したものです。

横軸は、ある社会に属する人が、その社会に対してどれくらい「適応し、力を発揮できるか」をプロットするための軸です。
簡単にいうと、この横軸で左にいけばいくほどその社会における「弱者」、右にいくほど「強者」である、ということになります。
障害があるなどの理由で、社会に適応することに困難を抱えている人たちは、この横軸で左側に集まることになります。

一方縦軸は、ある社会に属する人が、その社会からどのくらい利得を得られるか、やりたいことが実現できる、豊かな生き方ができるかをプロットするための軸です。
簡単にいうと、この縦軸で上にいけばいくほど「社会からたくさんのものを得られ、豊かで満ち足りた生活ができ」ていて、下にいけばいくほど「社会から得られるものが不十分で、健康で文化的な生活が脅かされ」るような状態にあることを示しています。
こういった、社会という枠組みのなかで、個人が得たり拠出したりする資源(リソース)の量が、縦軸にプロットされる、という言い方もできます。

ちなみに、その「リソース」のなかの最たるものは「お金」です。
もっとも乱暴に単純化すると、横軸の「社会適応力」に対して、縦軸は「そいつがどれだけ金を稼げるか」を示している、となりますが、さすがにこれは単純化しすぎで、縦軸については、お金以外のさまざまな物質的・インフラ的、さらには道徳・規律的な面での社会的支援やリソースも含まれます。

さて、説明が長くなりましたが、そういう目でもう一度この図を見てみましょう。

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

サイドバーとブックレビューを、4年ぶりに更新しました。

はい、ずーっとさぼっていました。すみません。

当ブログは、現時点のトータルエントリ数が1160件あまりあり、あまりに膨大なため迷子になってしまうので、サイドバーのリンク一覧で原則すべてのエントリにアクセスできるように整備してきました。

ところが、2011年の7月以降、その更新作業をここしばらくやっていなかったために、最近のエントリについては追いかけて読んでいくのが非常に困難になっていました。

同じく、ブックレビュー一覧のエントリについても更新ができていなかったために、ここ数年のブックレビューエントリが迷子になってしまっていました。

今回、ようやくサイドバーのリンクとブックレビュー一覧のエントリをすべて更新し、あらためて、これまでのすべての記事にサイドバーからアクセスできるようになりました。
(作業に半日近くかかりました(^^;))

せっかくですので、今回更新によりサイドバーからアクセスできるようになった(もしくはより多くの記事にアクセスできるようになった)シリーズ記事等の主なものをご紹介しておきたいと思います。

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

皆さまへ、ご報告と予告(追記あり)

当ブログにお越しの皆さん、いつも当ブログをサポートくださりありがとうございます。

今回は、いくつかご報告があります。
まあ、私事ではあるのですが、当ブログの今後の内容とも多少関係がありますので、こちらでご報告という形をとらせていただきたいと思います。

まず1つめのご報告ですが、我が家に、2人目の子ども(女の子)が生まれてくることになりました!
予定日は今月末ごろとなっています。いまのところ母子ともに順調です。
上の娘とはちょうど12歳違いで、干支が同じです(笑)。
今後、子育てなどの話題を当ブログのエントリとして書くこともあるかと思いますので、よろしくお願いします。

そして2つめのご報告ですが、今回、家族が増えることもきっかけになり(それだけではありませんが)、住み替えをすることを決めました。
今回は土地から探して、ビルダーも探して注文住宅を建てることになり、現在は、土地の購入、ビルダーの選定、建築請負契約まで終わり、着工に向けて建てる家の詳細を決める打ち合わせを続けているところです。
ちょうど消費税が上がったところで、個人で買う一番高い買い物をするという悲しい展開ですが(笑)、まあ10%になる前でよかったと前向きに考えることにしています。

もちろん、家を建てるにあたっては、立地、間取り、構造などについて、「重い障害をもった娘を、これからもずっと家族で支えていく」という「療育の視点」を存分に交えて、納得のいく家づくりにこだわりました。

というわけで、こちらについてはそれなりに思うところもありますので、ある程度家づくりが進んだ段階で、「療育視点の家づくり」ということで当ブログにてエントリを書きたいと思っています。
すでに土地探しの部分についてはエントリが書ける状態になっていますので、近いうちにそのあたりから書き始められるといいな、と思っています。

以上、4月1日のご報告でした。

※4月1日23時 追記
 さて、今年もエイプリルフールにエントリをアップさせていただきました。
 こちらのエントリの真偽についてですが…

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 07:20| Comment(9) | TrackBack(0) | 日々の話 | 更新情報をチェックする
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。