2014年03月24日

自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(ブックレビュー)

情報収集のためにサブテキスト的に読むのなら、アリ。


【送料無料】自閉症という謎に迫る...

【送料無料】自閉症という謎に迫る...
価格:756円(税5%込、送料込)


(上がAmazon、下が楽天。AmazonはKindle版も選べます)

自閉症という謎に迫る 研究最前線報告
金沢大学 子どものこころの発達研究センター
小学館新書

はじめに
自閉症をめぐる五つの謎
第1章 自閉症は治るか―精神医学からのアプローチ
第2章 遺伝子から見た自閉症―分子遺伝学からのアプローチ
第3章 自閉症の多様性を「測る」―脳科学からのアプローチ
第4章 自閉症を取り巻く文化的側面―心理学からのアプローチ
第5章 社会的なものとしての自閉症―社会学からのアプローチ
執筆者紹介


タイトルにあるとおり、本書は自閉症をめぐるさまざまな研究について、それぞれの分野の専門家が研究の現状を整理し、それを一般向けにかみくだいてまとめた文章をまとめた本になっています。

新書という限られたボリュームで、さらに複数著者がさまざまなトピックについて触れた文章を集めているわけですから、1つ1つのトピックについては「ちょっと充実したパンフレット・雑誌記事」程度のボリュームしかなく、また文章のテイストが統一されていないため、かなり散漫な印象を受けます。
(特別支援教育などの専門雑誌の特集記事のような感じですね。)

いちおう、序章で全体を概括するために、「自閉症の5つの謎」というのが列挙されます。

続きがあります・・・


posted by そらパパ at 21:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 理論・知見 | 更新情報をチェックする
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。