2011年03月14日

親子アスペルガー―ちょっと脳のタイプが違います(ブックレビュー)

これは面白い。当事者本として一読の価値あり。


(上はAmazon、下は楽天ショップ)

親子アスペルガー―ちょっと脳のタイプが違います
著:兼田絢未(BlogTwitter
合同出版

ちょっと発売から出遅れましたが、ようやく手に入れましが、なかなか面白くてあっという間に読むことができました。

本書は、お子さん2人がともにアスペルガー症候群で、ご自身もアスペルガー症候群、という、まさにタイトル通りの「親子ともどもアスペルガー症候群のご家族」について描かれた、いわゆる「当事者本」です。

この本を読んでいて、なぜか私は、本田勝一の「探検三部作」を思い出しました。


(検索して初めて気づきましたが、このシリーズ、絶版になってるんですね。かつては国語の教科書にまで載った名文なのに、ちょっとびっくり。こちらの本も、読み始めたらとまらない面白さですのでおすすめです。)

もちろん、シンプルに「異文化を知る」という共通点はあるのですが、今まで何冊も当事者本を読んできて、一度もこういう感覚を持ったことはありませんでした。
なのに、どうしてこの本に限ってこんな風に感じたのかな?

そう考えてみて、この本で際立っている、「探検三部作」とのいくつかの共通点に思い当たりました。

続きがあります・・・
posted by そらパパ at 20:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 療育一般 | 更新情報をチェックする
子どもが自閉症かもしれない!どうしよう!という親御さんへのアドバイスはこちら
孫が自閉症らしい、どうしたら?という祖父母の方へのアドバイスはこちら

fortop.gif当ブログの全体像を知るには、こちらをご覧ください。
←時間の構造化に役立つ電子タイマー製作キットです。
PECS等に使える絵カード用テンプレートを公開しています。
自閉症関連のブックレビューも多数掲載しています。

花風社・浅見淳子社長との経緯についてはこちらでまとめています。